オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: トマト栽培

2月の天気、葉先焼け

 ここのところ天気がスッキリしません。土曜日あたりから曇天が続き、月曜日雨の後、火曜日にいきなり4月のような晴天!天気にトマトがついてこれず、かなり萎れてしまい葉先が戻らなくなってしまいました。

 ところが昨日、今日はまた雨!今度は葉焼けしなかった葉から水滴が!葉水を持ってしまい、暖房機をまわしたにも関わらず、一日乾きませんでした。明日も雨予報。3日悪天候が続くとトマトの樹勢は落ちてしまいます。しかし明後日は冬型の乾いた晴れの可能性があり、また萎れてしまいそうです。

 土耕なので必要以上に水やりできず、2月の栽培は毎度ですが難しく、天気に振り回されます。

こんな天気で湿度が高く、温度も微妙にあるため、②月は病気が出やすくなります。灰色かび病や菌核、葉カビなどが心配です。先日消毒はしましたが、天候が回復したらまた消毒しないとです。

消毒の詳細です

高軒高ハウスの1段目の収量が増えてきました。ここまで定植直後の水やり以降は潅水をしませんでしたが、いよいよ樹勢が落ち始め、中段の葉先枯れが目立ち始めましたので、グリシンベタイン含有液肥を潅水し、本日消毒も行いました。

 

殺虫剤:アニキ乳剤  殺菌剤:ネクスターフロアブル  展着剤:ファイトカル   葉面散布材:亜リン酸カリ

予報では午後から晴れのはずが、ずーっと曇りだったためいまいち乾かず夕方になってしまいました。普段は化学農薬を使わないことが多いのですが、今日は上記の2種類を使っています。

殺虫剤でアニキを使ったのは、ハウス内にコナジラミがちょろちょろしている事と、天敵のカスミカメムシの量が増え過ぎている感じがしたためです。天敵といってもすべてのコナジラミを捕食してくれるわけではなく、バンカー植物(クレオメ)の下葉裏で生き延びていたようです。以前アニキを使用した際、カスミカメが全滅することはなく、量をコントロールするのに使えそうな感じがしたため、今回使ってみました。結果はまた報告しますね。

殺菌剤でネクスターを使用したのは、来週の月曜から雨マークが1週間続くため、灰色カビ、葉カビの予防と、クレオメに菌核がでておりこれもトマトに移らないよう予防するためです。このように時と場合によって化学農薬使を用することがあります。

タバコカスミカメムシとクレオメ

昨年からトマトの黄化葉巻病対策として、ウイルスを媒介するコナジラミ類の天敵であるタバコカスミカメムシを導入しています。成虫は体長3ミリ程のかわいい虫(つぶしても臭くはなさそう?)で、成虫、幼虫共にコナジラミ類を捕食してくれます。

導入の際必要となるのがバンカークロップ(住み家であり餌にもなる)で、クレオメ(西洋風蝶草)が適しています。

現状は導入成功とまではいかず消毒は必須で、カスミカメへの影響のない農薬しか使えないため、試行錯誤中です。今後もカスミカメ情報を投稿していきます。

全国土の会

去る1月21日(土)名古屋のウィンクあいちにて全国土の会、中日本土の会設立総会?&東京農業大学 後藤名誉教授の講演、その後の懇親会に参加してきました。3年程前に行われた農協の講習会以来、後藤先生には土壌に関する知識を教えていただいています。毎回ダメ出しに近いご指摘をいただき、自分の知識の無さと、土壌学の奥深さを実感しています。

懇親会では鶏糞について面白い話を聞くことが出来ました。コロナ禍もありなかなか新たな情報を得られなかったので、とても新鮮でした。またどこかで投稿出来ればと思っています。日々勉強ですね!

減農薬の取組

今日も一日寒い日でしたが、冬の太平洋側の特徴でもある強風の晴天日でした。今日はやらなければと、しばらく出来ていなかった消毒を久しぶりに行いました。トマト屋竹生では化学農薬の低減に努めていて、今日の殺虫剤はフーモンという害虫の気門を膜で覆い呼吸を阻害する薬剤を用いました。この薬剤は化学農薬ではないため、害虫に抵抗性が付かず何度でも散布可能です。

このようになるべく化学農薬の使用回数を減らすよう心掛けていますが、今日の殺菌剤は、換気しにくいこの時期どうしても発生してしまう、灰色カビ、葉カビ、うどん粉病の予防のためファンタジスタという化学農薬を使用しています。