豊川の農業ビジョンを考える

近年、都会の地域に集まり仕事をし、生活していくことが主流になっています。

一方では、農業の世界において多くの人が多様な形で活躍しています。

「農業をする」「採れた食材を味わってもらう」という取り組みを通して、素晴らしさを体感してもらいたいですし、未来を創っていく子供たちへ農業の楽しさを伝えていきたいと考えております。

こんな取り組みをしています

食育を通じ農業の楽しさを知る”トマト塾”

207

トマト屋竹生では定期的に”トマト塾”を開催しています。

地元の小学生を対象にトマトの成長を学び、美味しいトマトが出来る理由や栽培過程、収穫までの体験を行っていただきます。

そして最後には自分たちの手で作った美味しいトマトを実際に味わっていただき、少しでも農業という仕事に関心を持っていただければと思っています。

夏休みに貴重な体験を

52

夏休みの期間を利用して、農業に関する宿題の提供を行っています。

農業に少しでも興味のある子はもちろん、農業に興味のない子も”夏休みの宿題何しよう?”とお悩みならお気軽に相談していただければと思います。

友達同士や親御さんと一緒に、トマトの栽培を学び、夏休みという時間で貴重な体験をしてみませんか?楽しく学べる!そんな宿題を考えています。

地域の農業の発展を目指す

7

遊休農地(耕作放棄地)とは『かつて農地として活用されていたが、現在農地として活用されておらずこの先も農地活用される可能性が低い土地』の事を言います。

この遊休農地の解消をしようと地域で立ち上がり”橋尾緑会”を発足させました。多面的機能支払交付金を活用し、遊休農地に対して整備(側溝のつまり解消、しゅんせつ作業、他)を行い、何か問題が起こる前に維持管理が出来るように取り組んでいます。

このように皆で協力しながら農業を行っていく事で個人の負担が軽減されて農業の発展のきっかけになるのでは?と考えています。